エンゼルフィッシュ飼育の仕方とは!? 2017年10月3日 はる エンゼルフィッシュ • 飼育方法 よくペットショップなどで、売られているエンゼルフィッシュペットショップや写真などでは、ネオンテトラと一緒に入れられている所を目にします。 そんなエンゼルフィッシュの飼育方法とはどんなものなのかご紹介します。 ‥‥ 「エンゼルフィッシュ飼育の仕方とは!?」の続きを読む
コリドラスの稚魚育て方とは!? 2017年9月29日 はる コリドラス • 稚魚の育て方 元気な卵を産んでもその後しっかり育ててあげなくては元も子もありません。 ではコリドラスの稚魚はどのようにして育ててあげるのがよいのでしょうか。 卵が無事に生まれたらまずは孵化するまでに必要な準 ‥‥ 「コリドラスの稚魚育て方とは!?」の続きを読む
ブラックウォーターのつくり方と効能 2017年9月28日 はる 基礎知識 ペットショップなどでブラックウォーターという言葉を聞いたことはありませんか? このブラックウォーターというのは茶色い色をした水のことを言うのですが、 実は結構すごい水なのです。 ベタなどが好んでいる水質にもなりますので、 ‥‥ 「ブラックウォーターのつくり方と効能」の続きを読む
コリドラスの繁殖方法と注意点 2017年9月27日 はる コリドラス • 繁殖方法 実はコリドラスの交尾って少し変わっていてそれを見るだけでも楽しいです。 昔は繁殖が難しいと言われていましたが、方法が確立されたため 現在はそれほど難しくありません。 そんなコリドラスの繁殖方法をご紹介します。 底をもぞも ‥‥ 「コリドラスの繁殖方法と注意点」の続きを読む
ベタのヒレがボロボロになったときの対処法 2017年9月26日 はる 病気について ベタの最も魅力的な部分が美しく大きなヒレです。 ですが、しっかりと管理してあげないと、このヒレがボロボロになってしまうかもしれません。 ここでは、そんなベタの美しいヒレが治療することができるのか、 どのような治療方法があ ‥‥ 「ベタのヒレがボロボロになったときの対処法」の続きを読む
斑状藻の発生原因と対策を知ろう! 2017年9月25日 はる メンテナンス アクアリウムをやっていると天敵になるのが、コケです。 さらにガラス面に発生したとれにくいコケとなると 掃除やメンテナンスも大変になります。 ここではそんなコケについてまとめてみました。 斑状藻はヒゲ状藻より ‥‥ 「斑状藻の発生原因と対策を知ろう!」の続きを読む
コリドラス飼い方とポイント! 2017年9月24日 はる コリドラス • 飼育方法 入門魚としても最適な比較的飼育のしやすい種類の魚です。 かわいらしい容姿をしていて、様々な種類が日本で流通しています。 実はコリドラスはナマズの仲間なんです。 今回はそんな魅力たっぷりな水槽のお掃除屋さん「コリドラス」の ‥‥ 「コリドラス飼い方とポイント!」の続きを読む
アオコの発生原因と対策をしよう! 2017年9月21日 はる メンテナンス アクアリウムをやっていると天敵になるのが、コケです。 水が緑色に濁っているそれ実はコケかもしれません。 ここではそんなコケについてまとめてみました。 アオコとは、ガラス面や、流木などに付着するコケではなく、水そのものが、 ‥‥ 「アオコの発生原因と対策をしよう!」の続きを読む
手遅れになる前に藍藻対策をしよう! 2017年9月20日 はる メンテナンス アクアリウムの大敵であるコケ 今回はその中でも、爆発的に増えていき、根絶が難しい藍藻についてご紹介します。 発生させない方がよいのですが、発生してしまった場合の対処についてまとめています。 藍藻は膜のような形状をしており ‥‥ 「手遅れになる前に藍藻対策をしよう!」の続きを読む
グッピーの品種について知ろう!! 2017年8月31日 はる グッピー グッピーをいざ飼おうと思うと外国産グッピーから飼育される方が多いかと思います。 価格の面で手を出しやすいのでしょう。 しかし、飼育を続けていくとやはり国産のグッピーを飼いたいとなるのが アクアリストの性なのではないでしょ ‥‥ 「グッピーの品種について知ろう!!」の続きを読む